インターホン交換時期
1.インターホンのお取り替えは15年が目安です
- 24時間365日、休みなく働くインターホン設備。
- インターホンにも家電製品と同じように寿命があります。
- 設置から15年が経過すると、経年変化により修理が必要になったり、最悪の場合、システムダウンにつながる恐れがあります。
- 設置15年で設備のお取り替え時期に来ています。
15年がお取り替えの目安の理由
- 日常のご使用による部品の劣化など、磨耗故障による故障発生率が15年目を境にあがってきています。
主要インターホン設備(システム)の更新期間 | 不具合発生率のイメージ(当社調べ) |
---|---|
古いインターホンのまま使い続けると、いろいろな不具合が発生します。
住戸玄関子機 | 居室親機 | ||
---|---|---|---|
共同玄関(エントランス)に設定してあるインターホン | 居室内に設置してあるインターホン | ||
呼び出し、通話ができない。 | 呼び出し、通話ができない。 | ||
呼出音がならない。 | 呼出音がならない。 | ||
呼出ボタンが押せない。 |
集合玄関機 | 管理室親機 | ||
---|---|---|---|
共同玄関(エントランス)に設定してあるインターホン | 居室内に設置してあるインターホン | ||
オートロックが解錠できない。 | 呼び出しできない住戸がある。 | ||
住戸を呼び出せない。 | 誤報が多くなった。 | ||
通話音声に雑音が混じる。 | 通話音声に雑音が混じる。 | ||
パネルの文字が変色して見にくい。 |
15年以上経過すると、修理ができなくなる可能性が高まります。
- 現在、各インターホンメーカーの補修用性能部品(機器の機能を維持するために必要な部費や基盤)の保有期間は、生産終了後、約7年です。
- つまり、故障した場合に修理できなくなる可能性が高まります。今のうちにインターホンを新しいタイプに取り替えておきましょう。
インターホンを新しいタイプに
a:3300 t:1 y:2